
バザー会場は救世軍施設の1階フロアを使っており、コンビニ2店舗ちょっと位の広さですかね。品揃えはバザーと思えばまぁまぁ。ただプロテスタントの割には仏像とか禁酒禁煙の教義のはずなのに徳利やワイングラス売ってました(笑)バザーに来ている人は外国人比率が高かったです。古本のエリアで西欧系の小学生3〜4年位の女の子が施設の初老の人に「アイカツの本無いの?」と聞いて「え?・・・えーと、アイドルの本は無いなぁ」と答えていて笑う。『アイカツ』という単語を知らなかったんだろうな。
最近は大規模リユースショップも多いからこの規模だと大変そう。

駅前の良い感じに古びれた老夫婦(推測)が二人でやっているトンカツ屋に入る。

自分は生姜焼き定食、後輩Nはトンカツ定食を注文して10分程で出てくる。生姜焼きも美味しかったですが後輩Nから分けてもらったトンカツが美味しかったです。
薬を飲もうと水をお願いすると奥さんから「何の薬?」と聞かれ「いやぁ、高血圧と腎不全なんです」と答えると「クレアチニン高いの?」と専門用語が出る。年配の人には身近な事なのね。

地元に戻って後輩Nが行きたがっていた大和駅前の古民具骨董市へ。でかい招き猫があったけど、なかなか個人では手がでないなぁ。

ちなみにバザーで買ったキャリー付リュック1300円。それほど使用感もなくきれい。ショルダーバッグタイプの物を持っていたのですが、カートで転がすと持ち手がガタガタするのでちょっとなぁと思っていたので勝ってしまった。コミケでデビュー予定。
